成功している人は野菜中心の食生活であることが知られています。そして彼らはオーガニックです。
身体は食べたものでできています。
当然、脳みそもそうで、あなたの食べたもので思考が変わってきます。
農薬や化学的な肥料で育てられた野菜で大丈夫ですか?
オーガニック野菜を摂りたいけれど栽培方法に違いや表示方法もさまざまで、どれを選んでよいか迷うことはありませんか?
このサイトでは、宅配サービスでオーガニック野菜のお試しセットの選び方について、説明をさせていただきます。
品質は大丈夫なの?できるだけ安全な野菜を取り入れたい!
費用はどれだけかかるの?
野菜の量や配達頻度は?
まずは、通常の半額ほどの「お試しセット」を取り寄せて、「健康投資」始めませんか!
リーマンから農家になった管理人が、各社お試しセットを取り寄せたレビューをご紹介します。
=もくじを挿入=
【P:結論①】:オーガニック野菜宅配お試しセット おすすめ7社
管理人のオススメできるオーガニック野菜お試しセットは次の7社です
1.坂ノ途中
品質チェック
全て農薬も化学肥料も不使用です(特別な記載がある場合を除く)
届いた野菜の栽培内容を知りたいときは、農家さんから履歴を提出してもらえるので安心です。
使用する有機肥料は以下の通りです。
- 無肥料で栽培している(1割程度)
- 植物性の有機肥料(米ぬかや油粕など)だけを使う(4割程度)
- 動物性の有機肥料も使うが、出自の明らかなものだけに限定(3割程度)
- 必要に応じて動物性の有機肥料を使用する(2割程度)
種の種類
種は、F1種(種をとっても次に同じ形のものができる確率が半分)と、固定種(代々おなじ形質をもつ)、在来種(地域で栽培~採取を繰り返したもの)のがあり、購入の際に選ぶことはできません。
F1種は、自分の花粉ではタネをつけないよう不自然な操作をおこなうため敬遠されるかたも多いですが、形がそろっていて味がよい特徴もあります。
坂ノ途中の特徴
- 「100年先もつづく農業を」持続可能な社会を農業を通して展開
- 農家さんは、西日本を中心におよそ300軒。新規就農者をサポート
- お野菜セットの中身は、こんなお料理が出来るんじゃないかな…と想像しながら、セット内のお野菜同士の組み合わせ、前後にお届けした内容を踏まえて、坂ノ途中がご提案。
- おすすめの食べ方が書かれた「お野菜の説明書」がついてくる
- お料理の頻度や人数に合わせて、選べる3つのサイズ(S・M・L)
- 単品販売も可能
お届け方法
毎週もしくは隔週でお届けされます。
Sサイズより小さいサイズや、月1回のお届けなどもOK
坂ノ途中OnlineShopの商品をお野菜の定期宅配と一緒にお届け。追加の送料はかかりません。
夏季クール便の利用料は「坂ノ途中さん」が負担してくれます。
「旬のお野菜セット」定期宅配の価格
はじめてご注文される方は、3回分送料無料!
- Sサイズ 2,430円(税込) 7~9種類
- Mサイズ 3,672円(税込) 11~14種類
- Lサイズ 4,914円(税込) 12~18種類
※「初回限定 お試しセット」2020年4月に販売を終了※
年会費
年会費は一切かかりません。
2.ビオ・マルシェ
品質チェック
100%有機JAS認証を受けた野菜のみ取り扱い。
化学的な添加物や遺伝子組み換えはありません。
ビオマルシェの特徴
兵庫県西宮市の小さな八百屋として創業。
有機ひとすじ38年。
有機契約農家は日本全国約300件。
「自然に寄り添い、自然を感じ、自然を知る」食べることからオーガニックな暮らしを提唱。
食べるスタイルに合わせて4つの有機野菜セットがあります。
豊作時に50%OFFの価格で有機野菜が購入できます。(不定期)
毎週お届け登録をすると5%OFFも。
単品のみのご注文も可能です。(別途送料)
有機野菜はもちろん、お肉や卵・調味料など、国産のオーガニックが多数あります。
お届け方法
週1回、決まった曜日にお届け。エリアで自社便/ヤマト宅配便を選択します。
キャンセル・変更OK
「野菜セット」の価格
お試しセット 1,500円 通常会員価格2,808円の多菜セット
多菜セット 2,808円 旬の葉菜・果菜・根菜多めの8~10品目
フルーティーセット 2,808円 旬の葉菜・果菜・根菜に果物が入り7~8品目
いきいきセット 2,808円 旬の葉菜・果菜・根菜・果物 7~9品目+平飼いたまご6個
ゆうきだいすきセット 2,324円 旬の葉菜・果菜・根菜・果物 9~10品目
(配送料込・税込)
年会費
通常5,500円(税込)
年会費は、有機農業の発展に向けての「ご賛同金」として、会員のみなさまに確実に安定的に有機食品をお届けするための「システムづくり」、有機農産物の「作付会議」 有機農業の「技術研究」として必要となります。
※初年度はお得にご入会できるキャンペーンあり。
※2年目以降の更新時には優待割引クーポンが発行されます。
3・ナチュラル・ハーモニー
品質チェック
業界初!「自然栽培」の野菜のみを扱い
ここまでこだわった会社はココしかありません!味付けなしでも身体が喜ぶ旨さ。
「自然栽培」の野菜を体験してみてください!
ナツラルハーモニーの特徴
お試しセットはありませんが、「都度買い」が可能です。
野菜セットの価格
年会費
4.ココノミ
5.マミーズストア
ここにオススメポイントの要約を書く
6.食べチョク
農薬・化学肥料不使用を基本に、特別栽培(農薬・化学肥料の使用量を基準の5割以下)を中心に取り扱い。
農家さんから最短24時間以内の直送で新鮮バツグン!
有機野菜や無農薬野菜を全国250軒以の農家さんから直接お取り寄せができる!
でも、「慣行栽培」の野菜もあるので、あなたにピッタリの農家さんを選んでくださいね。
7.〇〇
ここにオススメポイントの要約を書く
【R:理由】オーガニック野菜宅配を利用する4つのメリット
1.安心安全の品質
有機JAS認定や自然栽培の安心野菜がお手元に届きます。
定期的に届くことでオーガニックの生活が習慣づけられます!
2.買い物の手間
統計結果から、1日当たり30分以上の時間を買い物に使っています。
お子さんを連れてのお買い物、移動時間や交通費、レジ待ち、重い荷物を運ぶ・・・
この労力と時間をゼロに近づける習慣が野菜の宅配です。
食材などの「買い物」に多くの時間を使うと回答したのは40%。
買い物に行く頻度に関しては、「ほぼ毎日」と答えたのが22.8%、2〜3日に1回が55.2%だった。
1日当たりの買い物にかける時間は「30分未満」が27.4%で、7割以上が1日当たり30分以上の時間を買い物に使っていることがわかった。https://resemom.jp/article/2012/11/07/10730.html
3.料理の幅を広げたい
野菜の宅配では旬の野菜が届けられるので、なによりも季節感を味わうことができます。
春はエンドウ豆ごはん🍚
真夏のニンジン・トマト・玉ねぎでカレー🍛、枝豆にキンキンに冷えたビール🍺
晩秋に採れたジャガイモでシチュー
真冬の大根・ニンジン🥕でおでん ・・などなど
一年間バリエーション豊富でレシピで迷うこともなくお料理の幅を広げることができます!
素材のうま味は、どんな調味料をも超越します。
4.野菜不足の解消

生活習慣病などを予防し、健康な生活を維持するための目標値の一つに「野菜類を1日350g以上食べましょう」と掲げられています
厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food
野菜宅配でいつでも野菜が食べられる環境をつくってみましょう!
コンビニの総菜や外食などでは栄養素が偏りがち。ビタミン不足で体調を崩すことも・・
【E:具体例/選び方】オーガニック野菜宅配お試しセットの選び方6ポイント
オーガニック野菜の宅配を選ぶポイントは6つあります。
1.野菜の栽培方法と安全性(品質)
会社によって野菜の栽培に違いがあり、表示の方法もさまざまです。
- 農薬・肥料の使用基準が明確な会社を選ぶ
- 葉物は鮮度がいのち!食べて水分が豊富でシャキッとした歯ごたえがあること
「自然栽培」「有機栽培」「農薬・化学肥料不使用」の野菜がオススメ
迷ったら以下を参考にしてみてください。
オーガニック(organic)とは有機栽培のこと
①種播き又は植え付け前2年以上、禁止されている農薬や化学肥料を使用しない田畑で生産。
②遺伝子組換え由来の種苗を使用しない。
③原則として農薬・化学肥料を使用しないで栽培を行う等、地域環境への負担をできる限り軽減した栽培で生産した食品。
発行者:財団法人 食品流通構造改善促進機構
https://www.maff.go.jp/j/jas/hyoji/pdf/pamph_d7.pdf
表をもっと簡素化し見やすくすること!

2.対応エリアと送料
お住まいのエリアで自社便と宅配便に分かれ、配達日、配送料等が違うので確認が必要です。
野菜セットあり、なし(単品)で送料がかわります。
夏季はクール便の送料が加算される場合があります。
3.受け取り方法
「置き配」できるか確認する。自社便は「置き配」できないことが多いので注意しましょう。
お仕事などで不在がちの人はヤマト運輸の置き配サービス「EAZY」が便利!
4.バリエーション
ご家族に合わせて、小さいサイズや、お届けの間隔を調整できると便利
一人暮らしや、好き嫌いがある場合は「単品注文」できるか確認
野菜以外にも、お米や調味料などもあるとお買い物の手間が省けます。
特典をうまく利用しましょう。
5.受取り時のチェック方法
傷み、変色、萎れがないか確認します。
とくに葉物は鮮度が落ちるのが早く、葉が黄色くなりやすいです。
みずみずしさはありますか。野菜の持っている新鮮でいいにおいがしますか。
レシピなどの同梱物を確認しましょう。(会社や農家さんの思いが伝わります)
サラダなど生で食べてみて美味しく感じますか。(肥料をつかわないと苦い場合があります)
6.口コミ評判
挿入するか検討
比較
選び方の各社比較表を作成(1~4まで)
まとめ:オーガニック野菜宅配のお試しセットを申し込もう!
ここまで、オーガニック野菜宅配お試しセットの選び方と、オススメの会社を説明しました。
選び方6つのポイントをもう1度おさらいすると、以下のとおりです。
- 農薬・肥料の使用基準が明確な会社を選ぶ
- お住まいのエリアで配達日、配送料等が違うので確認する
- お仕事などで不在がちの人はヤマト運輸の置き配サービス「EAZY」が便利!
- ご家族に合わせて、小さいサイズや単品注文、お届けの間隔を調整できると安心
- 受取り時のチェック方法で品質や味などを確認する
- 口コミを見てみる
これら6つのポイントを抑えたオススメのオーガニック野菜宅配のお試しセットは、以下の7つになります。
ここで紹介している会社を選べば、安心安全のオーガニック野菜が届き、「健康投資」を始めることができます。